期間限定ベント「人生山あり谷あり」のステージ3 強烈な光焔で、お試しキャラクター+配布キャラクターで主要な報酬(8000ポイント)を取る方法をご紹介します。
難易度・チーム編成・バフモジュール設定

難易度
「複雑モード」ポイント倍率×2
チーム編成
リネ&鍾離&アンバー(3チームとも同じ)
リネは自分以外の炎元素キャラクター1人につき攻撃力が+20%アップするという固有天賦を持っています。
空いている枠に手持ちの炎元素キャラクターを突っ込むんでおくと火力が上がって楽になります。
リネの固有天賦を発動させるためなので、未育成のキャラクターでもOK。
リネと鍾離とアンバーの3人だとポイントがなかなかシビアでしたので、もう1人適当な炎キャラを入れておくのがおすすめ。
バフモジュール
ラウンド1、ラウンド3:チーム全員の炎元素ダメージ+30%。
ラウンド2は設定なし。
ステージ3 強烈な光焔の攻略方法
お試しキャラクターはリネ&鍾離。
リネは2段チャージの重撃(狙い撃ち)でデコイを呼び出し、プロップ残数というスタックを溜めます。
プロップ残数が多いと元素スキルのダメージがアップ。
プロップ残数はリネの左側に大きめの数字で表示されます。
ヒーラーなし構成だと重撃で貯まるプロップ残数は2までなので、基本的には2段階チャージ重撃2回→元素爆発→元素スキルの順で攻撃していきます。
プロップ残数は非戦闘中でも貯まるため、挑戦開始前に重撃を2回空撃ちしておくとスムーズです。
元素爆発は経路上の敵の炎元素ダメージを与え、プロップ残数を1獲得します。
同じ敵には1回しかヒットしないので、1回ずつ当てたら元素スキルボタンを押して元素爆発を中止するとよいです。
リネの元素スキルは前方範囲攻撃なので、使う時は敵の間で使うのではなく壁際から中央の方に向かって撃つと複数の敵を巻き込みやすくなります。
鍾離は元素スキル長押しでシールドを貼ることができます。
短押しだとシールドが貼れないので注意。
元素爆発は中範囲にダメージ+石化で数秒間敵の動きを止めます。
動きが速い敵は鍾離の元素爆発で石化させてからリネで狙い撃ちすると当てやすくなります。
ラウンド1
挑戦開始前にリネの2段チャージ重撃×2回、鍾離の元素スキル長押しでシールドを貼っておきます。
戦闘がはじまったら敵の横側で鍾離の元素爆発を撃ち、リネの元素爆発を使用します。
たいていの場合元素爆発ダメージで倒せますが、万が一敵が残った場合は重撃で倒します。
次の敵が出現したら、マシナリーの敵をすべて巻き込むように位置取りしてリネの元素スキルを使います。
鍾離の元素爆発も再使用できるようになっていると思うのでまた使い、残りをリネ元素爆発で倒します。
人型のマシナリーが出てくるようになったら超高圧インパクターの衝撃波で倒していきます。
超高圧インパクターが溜まっていない時は鍾離の元素爆発→鍾離の元素スキル→リネで攻撃していきます。
ラウンド1では3000ポイントくらい稼いでおくと後が楽になります。
ラウンド2
挑戦開始前にリネの重撃を2回空撃ち、鍾離の元素スキル長押しを使っておきます。
挑戦開始したら敵の横側から鍾離の元素爆発を使用。
リネの元素爆発で一直線に進み、すべての敵に攻撃を当てたら元素スキルボタンを押して元素爆発を解除します。
残った敵は重撃で倒します。
第2ウェーブは体力の高い機敏採集型(丸いタイヤみたいなやつ)にリネの元素スキルを当て、残りは鍾離の元素爆発→リネの元素爆発で倒し、また残った敵をリネの重撃で倒します。
建造特化型マシナリー(クレーンみたいなやつ)が出てきたら超高圧インパクターの衝撃波を使っていきます。
1waveごとにインパクター→元素スキル・元素爆発→インパクターと交互に処理するとやりやすかったです。
ラウンド3
ラウンド1、ラウンド2同様に挑戦開始前のプロップ残数ため+シールドを貼っておきます。
最初のヒルチャールの群れは鍾離の元素爆発→リネの元素爆発で走っている間に倒せます。
リネの元素爆発は解除せず、最初の敵を倒したらそのまま次の敵のところに走ってダメージを与えます。
小型ヒルチャールはHPが低いので、重撃よりもできるだけ鍾離の元素爆発+リネの元素爆発で倒すといい感じでした。
ヒルチャール・霜鎧の王が出現したら超高圧インパクターの衝撃波で倒します。
超高圧インパクターのチャージが溜まっていない時は鍾離の元素爆発で石化させたあと、アンバーの元素爆発でシールドを削ってからリネで攻撃しました。
鍾離元素爆発の石化効果で、鍾離の元素爆発を撃った直後は育っていないキャラクターを表に出しても死ににくいので有効活用しましょう。
以上、人生山あり谷ありのステージ3「強烈な光焔」でお試しキャラクター+配布キャラクターで8000ポイント取る方法でした。