フィールドボス「輝ける溶岩の龍像」の攻略方法を紹介します。
輝ける溶岩の龍像の最寄りワープポイント
フィールドボスアイコンの東側にあるワープポイントからまっすぐ西に進み、渓谷の下に降ります。
岩をライノ竜で壊すと地下洞窟へ進む道があります。
バージョン5.5から、冒険の証の討伐画面で未開放のボスの場所へ追跡ができるようになりました。
従来に比べて、フィールドボスの位置が探しやすくなったので活用しましょう。
輝ける溶岩の龍像の攻略方法
初期のアースゴーレム形態では耐性が高く、あまりダメージが通りません。
炎元素攻撃でボスのゲージを貯めると熔焔の龍形態になり、さらに炎元素ダメージを与えるとダウンをして耐性が大幅に下がります。
熔焔の龍の時に水元素や氷元素攻撃を当ててしまうと即アースゴーレム形態に戻ってしまうので、編成に注意。
過負荷やモノパイロ編成(炎3+楓原万葉またはシロネン)が向いています。
輝ける溶岩の龍像の行動パターン
アースゴーレム形態
左フック
左腕で攻撃するシンプルな技。
左から右に攻撃するパターンと、右から左に攻撃する2種類のパターンがあります。
回転ダイブ
力を貯めた左腕を地面に叩きつけた勢いで丸まって空中に飛び、地面にダイブを行います。
マグマ吐き
力を貯めた左フックのあと、前面にマグマを吐きます。
腕が光っているかどうかで普通の左フックと区別できます。
回転体当たり
距離を取っていると使用。
回転しながらプレイヤーに向けて突進する技。
爆撃
距離を取っていると使用。
広範囲に爆撃を降らせます。
予兆が見えてから着弾までだいぶ猶予があるので、見てから回避可能です。
熔焔の龍形態
アースゴーレム形態の時に炎元素攻撃でゲージを最大まで貯めると移行。
攻撃がドーナツ型範囲のものが増えるので、近接アタッカーは殴れるチャンスが増えます。
突進
腕のコアが光ったあと、プレイヤーに向けてマグマごと突進します。

マグマ噴出
手にマグマをまとい、地面に左パンチ、右パンチをしてから周囲にマグマを湧きあがらせて攻撃。
マグマ噴出前に予兆が表示されます。
最後のマグマ噴出はドーナツ型範囲なので、パンチを避けた後はボスに密着して攻撃していても大丈夫です。
全方向ブレス
腕を地面におろし、息を大きく吸い込んで360°へブレス攻撃。
マグマ噴出と同じくドーナツ型範囲なので、離れるか密着すれば回避できます。
輝ける溶岩の龍像の素材を使うキャラクター
ヴァレサ