気ままに原神ブログ
ボス攻略

【征討領域(週ボス)】風魔龍・トワリンを攻略!

原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン

征討領域(週ボス)トワリンの攻略です。

魔神任務 序章 第三幕クリア後に冒険の証の征討領域に載りますが、一番低い難易度が解放されるのは冒険ランク25からになります。

風魔龍・トワリンの最寄りワープポイント

秘境 風龍廃墟
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 最寄りワープポイント

風魔龍・トワリンの攻略方法

トワリンにダメージを与えるには、首にあるトゲを攻撃する必要があります。
しかしトワリンが動いている間はトゲに攻撃が届きません。

トワリンの攻撃の隙に手(爪)を殴ってHPバーの下にある白いゲージを削るとトワリンがダウンし、首を登ってトゲに攻撃できるようになります。

トワリンは一定のタイミングで終天のフィナーレを使い、足場をダメージゾーンにしてきます。

あまりに時間がかかりすぎると足場全体がダメージゾーンになってしまい、勝つのが難しくなります。

とはいえ、きちんとキャラクターが育成できていればそこまで長引くことはまずありません。

時間切れになってしまう場合は、下記の育成を見直してみましょう。

  • キャラクターのレベルを上げているか
  • 装備している武器のレベルを上げているか
  • キャラクターの天賦レベルを上げているか
  • 装備している聖遺物のレベルを上げているか(1キャラクター5か所)

風魔龍・トワリンの攻撃パターン

突進

開幕に確定でやってきます。

空中で旋回したあと、フィールドの奥から突進をします。
足場の横端にいれば当たりません。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 突進

ブレス

上空に舞い上がったあとフィールドの淵にしがみついて長時間ブレスを吐き続ける攻撃。

トワリンの顔がある方の反対側が安置になっているので、安置から手(爪)を殴ってゲージを減らします。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン ブレス

キャラクターによっては連続で攻撃しているうちに位置がズレていってしまい、足場の中央に寄っていってしまう場合があります。

あまり中央に近づきすぎるとブレスに巻き込まれるので、なるべく端から攻撃するように位置を調整しながら殴ります。

噛みつき

首を伸ばして噛みついてくる攻撃。

トワリンの顔が向いていない方が安置になります。
攻撃後の殴れる時間は短めなので、回避しつつ近寄っていきましょう。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 噛みつき

ダウン

HPバーの下にある白いゲージがすべてなくなるとトワリンはダウン状態になります。
ダウンしたらトワリンの首から登って、ターゲットマークのついているトゲを攻撃します。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン ダウン

首を登る際はできるだけ長身キャラクターを使った方がひっかかりにくいです。

アタッカーが弓の重撃キャラクターなら登らなくても下から狙い撃ちで攻撃できます。

2連風弾

ダウン復帰後に確定で使ってくるほか、ランダム行動でも使用します。

空から2つの風弾を発射します。
2つ×2回で合計4発の風弾が飛んできます。

風弾は着弾前にダッシュで回避できます。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 2連風弾

終天のフィナーレ

1回目、3回目のダウンのあと確定で使用するほか、長時間ダウンさせないと時間経過で使ってきます。

現在の足場に亀裂が入り、乗っているとダメージを受けるようになります。

足場の両端にある風の種を3つ取って風域を生成し、亀裂の入っていない足場まで移動します。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 終天のフィナーレ 風の種を取る

原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 終天のフィナーレ 足場移動

特大風弾

1回目の終天のフィナーレ後から使用するようになります。

フィールドの奥に行き、力を溜めたあと足場の中央に向けて風弾を放ちます。
風弾は着弾すると足場全体に広がり、大ダメージを受けます。

足場の端にある風の種を3つ取って風域を生成し、攻撃が終わるまで空中に浮かぶことで回避できます。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 特大風弾 予備動作
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 特大風弾 風域で回避

岩石召喚

2回目の終天のフィナーレ後から使用するようになります。
空中の魔法陣から岩を召喚し、落下させてくる攻撃。

岩が降ってくる前に足場に青い予兆が表示されるので、範囲の外に回避します。
原神 征討領域(週ボス) 風魔龍・トワリン 岩石召喚

一定間隔で発動し、ほかの攻撃と合わせて攻撃がくるので巻き込まれないように気を付けましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です