開催中の期間限定イベント「調剤エボリューション」、ステージ2は炎・氷・水の元素反応を使ったステージです。
この記事では、お試しキャラクターだけで4000ポイントを取る方法を解説します。
難易度は「標準サンプル」(ポイント倍率×1)です。
キャラクター解説は、ポイントを取るために最低限必要なことだけをざっくり解説します。
厳密な仕様を知りたい場合は、原神wikiなどで調べてください。
スキル回しは、できるだけ操作が簡単になるような例をあげています。
最適・最効率なスキル回しとは異なる場合がありますので、ご注意ください。
ラウンド1(お試しキャラクター:ディシア・神里綾華)
キャラクター解説
お試しキャラクターはディシアと神里綾華。
ディシアは元素スキルを使うと、敵にダメージを与えながら領域を作り出します。
領域内にいる敵にダメージを与えると炎の追撃が発生します。(追撃頻度は低め)
ディシアで領域を置いてから、神里綾華で殴って溶解反応を起こして戦います。
元素スキル効果に再び元素スキルを使用することで、領域の再設置もできます。
神里綾華はダッシュをすると、一定時間自分の通常攻撃が氷元素ダメージに変わります。
神里綾華のダッシュはいわゆる特殊ダッシュと呼ばれるもので、挙動にクセがあるので挑戦前に試しておくとよいです。
(スクリーンショットは前のイベントの時のものです)

スキル回し例
1 | 【ディシア】元素スキル |
---|---|
2 | 【ディシア】元素爆発 |
ディシアの元素爆発中 | 【ディシア】通常攻撃 連打 |
3 | 【ディシア】元素スキル |
4 | 【神里綾華】元素スキル |
5 | 【神里綾華】元素爆発 |
6 | 【神里綾華】ダッシュ |
7 | 【神里綾華】通常攻撃連打 |
ディシアの元素爆発が溜まったら | 1に戻る |
敵の出現位置が毎回変わるのでディシアの領域外から出てしまいがちですが、出たら出たで気にしないでも大丈夫です。
ラウンド2(お試しキャラクター:夜蘭・胡桃)
キャラクター解説
お試しキャラクターは夜蘭と胡桃。
胡桃は元素スキルを使うと、自分のHPを消費し自分の攻撃を炎元素攻撃に変えます。
夜蘭の元素爆発を使うと通常攻撃や重撃をした時に水の追撃が飛ぶので、夜蘭の元素爆発を使ってから胡桃で殴ると自動で蒸発が起こせます。
胡桃の元素スキルはキャラクターチェンジをすると効果が終了するので、元素スキルを使用したあとは元素スキルの効果が切れるまで(胡桃の攻撃が白ダメージになるまで)胡桃で殴り続けます。
戦っているうちにHPが赤くなりますが、難易度をいちばん低いものにしておけば敵の攻撃はほとんど食らわないので、あまり気にしなくても大丈夫です。
一応ヴィシャップのダイブ攻撃など、わかりやすいものは避けた方よいです。
胡桃の元素爆発を撃つと、ヒットした敵の数におうじてHPを回復できます。
HPが7000くらいになったら使うとよいでしょう。
夜蘭の元素スキルは、短押しだと前進して敵にダメージを与えます。
長押しをすると姿が透明になり、ダッシュ状態になります。
ダッシュ状態の時に敵の近くを通ると、敵を糸で縛りダッシュ状態終了後にダメージを与えます。
ダッシュは一定時間経過するか、ダッシュ中にふたたび元素スキルを使用することで終了させることができます。
クールタイムは短押しでも長押しでも変わりません。
夜蘭の元素スキルは移動スキルとしても使えるので、敵が離れた時に出現した時は長押しで敵の方へ移動するとスムーズです。
スキル回し例
1 | 【夜蘭】元素スキル |
---|---|
2 | 【夜蘭】元素爆発 |
3 | 【胡桃】元素スキル |
胡桃元素スキル効果中 | 【胡桃】通常攻撃 連打 |
胡桃の元素スキルが切れたら | 1に戻る |
ラウンド3(お試しキャラクター:神里綾人・甘雨)
キャラクター解説
お試しキャラクターは神里綾人と甘雨。
2人とも元素爆発が広範囲攻撃なので、両方の元素爆発を使うだけで勝手に敵が倒れていきます。
神里綾人は元素スキル効果中は通常攻撃押しっぱなしで自動で連続攻撃をしてくれるのもあって、とても楽です。
スキル回し例
1 | 【甘雨】元素爆発 |
---|---|
2 | 【神里綾人】元素爆発 |
3 | 【神里綾人】元素スキル |
4 | 【神里綾人】通常攻撃押しっぱなし |
神里綾人の元素スキルが切れたら | 【甘雨】狙い撃ち |
甘雨の元素爆発が溜まったら | 1に戻る |
神里綾人より甘雨の方が元素爆発のクールタイムが短いので、2巡目以降は甘雨元素爆発後に神里綾人の元素爆発が使えなかったら元素スキル→攻撃押しっぱなしで攻撃し、元素爆発が使えるようになりしだい使います。
以上、調剤エボリューション・ステージ2「絶対温差の破壊性」の攻略でした。