気ままに原神ブログ
イベント

期間限定イベント「無差別格闘トーナメント」が開始!

原神 期間限定イベント 無差別格闘トーナメント

期間限定イベント「無差別格闘トーナメント」が開始しました。

無差別格闘トーナメントの開催期間

2025/4/7(月)11:00~2025/4/21(月)4:59

無差別格闘トーナメントの参加条件

必須

  • 冒険ランク20以上

  • 魔神任務 序章(モンド編)第三幕 龍と自由の歌クリア

無差別格闘トーナメントの所要時間

1回で終われば準備時間いれても1ステージ10分もかからないくらい。

報酬全取り(プリズム)は、育成状況によっては試行錯誤が必要かもです。

無差別格闘トーナメントの進め方

導入イベントは特になし。
イベント一覧から挑戦します。

ステージを選んだら、難易度を選択します。
難易度によって、ボスのHPゲージの本数と獲得できるメダルの色が変わります。
原神 期間限定イベント 無差別格闘トーナメント 難易度選択

難易度 敵レベル ボスのHPゲージ 獲得できるメダル
ノーマル Lv50 10本 ブロンズまで
ハード Lv80 60本 シルバーまで
エクストリーム Lv95 9999本 プリズムまで

原石報酬(シルバー)までなら、自分のキャラが育ってなくてもお試しキャラで取れました。

無差別格闘トーナメントの攻略方法

報酬全取り(プリズム)を狙う場合は、攻撃バフのかかる料理と元素ダメージがあがるオイルを使って、手持ちの1番アタッカーで頑張りましょう。

ボスのラインナップ的に、マーヴィカを持っている人は全日マーヴィカでいけそう。

元素エネルギーがゼロの状態から始まるので、聖遺物は元素チャージ効率重視にするとよさそうです。

会心系料理は会心ダメージまであがるのがオリジナル料理しかないので、用意するのにすこし手間がかかります。

私は用意するのが面倒なので、詰まるまでは仙跳牆でごまかします。

隕滅・ドレイク殺陣(兆載永劫ドレイク)

原石報酬(難易度ハード)

前半:夢見月瑞希(お試し)・香菱(深境螺旋3層クリアで加入)の2人
後半:チャスカ(お試し)・アンバー・ガイア・リサの4人でいけます。

前半は香菱の元素スキルでグゥオパァー(タヌキ)を設置→夢見月瑞希の元素スキルを使って2体のアビスの間をウロウロしていればバリアが割れます。

もし途中で香菱の元素爆発が貯まったら使います。

HPが減った場合は夢見月瑞希の元素爆発を使って、フィールド上に生成される名菓を取ると回復します。

後半はチャスカの元素スキル→L2ボタン押しっぱなしで自動で弾をチャージして攻撃します。
チャスカの元素スキルのクールタイム中はボスから離れて逃げ回っていればOK。

難易度ハードならギミック前に終わるので、左上の数字が40になって「本難易度での最高メダルを獲得!挑戦を終了できます」と表示されたらスタートボタンで途中で中断して終了して大丈夫です。

プリズム

マーヴィカ・オロルン(ギミック用)・イアンサ・シトラリでいきました。(全員無凸)
イアンサはLv71、天賦8、時計未育成状態。
時計が出なさ過ぎて、オロルンも時計は未育成。

料理なしで715本でしたが、料理とオイルを使ったら953本まで伸びました。

崩滅・貪食袋叩き(山の王・貪欲のユムカ竜)

原石報酬(難易度ハード)

ハードクリアなら前半のバフは取れなくても構わないので、後半にお試しキャラ2人を使いましょう。

前半:風主人公・ガイア・リサ・バーバラ
後半:雷電将軍(お試し)、香菱・アンバー・シトラリ(お試し)でいけました。

冒険ランク39のサブアカで育成はメインキャラがLv60くらい、聖遺物は☆4の狂戦士セットとか亡命者セットとかです。

後半は全員の元素スキルを使って元素エネルギーを貯め、元素爆発が貯まったら元素爆発で攻撃。

元素爆発が複数人貯まっている場合は、雷電将軍を最後にします。

雷電将軍の元素爆発中を使ったあと、そのまま雷電将軍で攻撃するとチーム全員の元素エネルギーが貯まります。

ギミックとしてボスがフレイムグレネードの実(青い実)を出しますが、もし出たときにアンバーの元素爆発が貯まっていれば撃つくらいでOK。

ギミックができなくてもクリアに支障はありません。

プリズム

マーヴィカ・イアンサ・シトラリ・ベネットでいきました。

ボスが通常の行動パターンと異なり、回転体当たりばっかりで移動しまくるのでベネットなどの設置型は使いづらいかも。

ボスの回転体当たりにマーヴィカの元素爆発でつく完全中断耐性が合うようにローテーションを調整しつつやりました。

灼熱・燃焼の炎域(輝ける溶岩の龍像)

原石報酬(難易度ハード)

前半:閑雲(お試し)・風主人公・ガイア・リサ
後半:キィニチ(お試し)・アンバー・香菱・適当な耐久役でいけます。

後半の耐久役は氷・水攻撃しないキャラの方がいいです。
適任がいなければ回復なしでもいけなくないです。

前半は敵の攻撃を受けるとチーム全体のHPがじょじょに減っていく侵蝕状態になります。
敵を倒すとHPが回復するので、HP85%以上を維持を目指しましょう。

閑雲の元素爆発を使うとHPが回復し、表に出ているキャラクターのジャンプ力がアップして落下攻撃を出せるようになります。

全員の元素スキルを使って閑雲の元素爆発貯める→閑雲元素爆発→落下攻撃で敵を倒してHP回復のループです。

後半はキィニチの燃焼パーティーで戦います。

アンバー・香菱の元素スキルを設置しておき、キィニチの元素スキルを使用します。

キィニチと敵が線で結ばれリンク状態になるので、通常攻撃で敵の周りをクルクル回りながら攻撃→夜魂ゲージがマックスになったら元素スキルを押します。

夜魂ゲージが見づらい場合は、元素スキルアイコンが光ったら元素スキルを使えばOKです。
(スクリーンショットは前のイベントの時のものです)
原神 キィニチ 夜魂値を貯めて強化攻撃を放つ

プリズム

後半マーヴィカ・香菱・イアンサ・ベネットでいきました。

炎元素でゲージをボスのゲージを貯めてダウンを狙いたいですが、マーヴィカは付着がそれほどでもないので香菱入り。

香菱の元素爆発は重いですが、元素チャージ228.1%でマーヴィカのスキル1回、西風ベネットのスキル2回ぶん粒子を取らせれば回りました。

イアンサの夜魂消費がけっこう優秀で、イアンサの夜魂消費+元素爆発じゃないマーヴィカの元素スキルの重撃グルグルでマーヴィカの戦意が200まで貯められるのがありがたかったです。

破壊・猛蕈の魔物(マッシュラプトル)

原石報酬(難易度ハード)

前半:シトラリ(お試し)・バーバラ
後半:ヴァレサ(お試し)・主人公(炎以外)・ガイア・リサでいけます。

シトラリは元素スキルや元素爆発を使って夜魂値が貯まると、周囲に氷元素の攻撃をします。

シトラリの氷攻撃が発生しているときはバーバラで殴り、発生していないときはバーバラの元素スキルを使ってシトラリで殴って凍結させます。

後半はヴァレサをメインに使います。

ヴァレサの元素スキル→通常攻撃落下→元素スキル→通常攻撃落下→ミニ元素爆発が1セット。

ヴァレサの通常の元素爆発は元素エネルギー70ですが、ミニ元素爆発は元素エネルギー30で撃てます。

ヴァレサ以外の3人で元素スキルを使って元素エネルギーを貯めつつ、ヴァレサで攻撃していくとよいでしょう。

プリズム

ステージバフが落下攻撃特化だったので、自前マーヴィカではなくお試しヴァレサでやりました。

ヴァレサ(お試し)・オロルン・楓原万葉・イアンサのモノエレクトロ。
オロルンとイアンサが育ち切ってなくて、かなりギリギリでした。

オロルン枠は最初フィッシュルでやっていましたが、元素爆発回すのが大変でオズが維持しづらかったのでお手軽オロルンにしています。

雷単色パーティーですが、ボスの行動で草元素が付着するものがあるので激化が起こって絵巻も発動できます。

雷元素でボスのゲージを貯めると暴れたのちダウンします。

雷単色より、激化を絡めた方がゲージの貯まりが速いです。

が、うちは草を入れる余裕がなかったのでボスが草付着する行動してくれたらラッキーくらいの気持ちでやりました。

ゲージが貯まってからの暴れ方は3種類パターンがあります。
走り回るパターンを引くと、けっこう時間のロスになります。

あとちょっとでクリアできそうな場合、行動ガチャしてもいいでしょう。

決闘・最高のライバル(秘源機兵・機巧デバイス)

原石報酬(難易度ハード)

ナタキャラクターで夜魂バーストをかかると強化がかかります。

ナタの魔神任務を少し進めるとカチーナ、開催中のイベント「栄華のバトルアリーナ」をクリアするとオロルンがもらえるので活用しましょう。

前半:ムアラニ(お試し)・オロルン・適当な回復役1人
後半:マーヴィカ(お試し)・カチーナ・アンバー(炎共鳴用)・適当な回復役1人でいけます。

前半はナタキャラを編成して元素ダメージを与えると、自動的に夜魂バーストが発生します。
夜魂バースト発生ごとに応援のカウントが進みます。

後半はマーヴィカの元素スキル長押しでバイクに乗って、重撃でグルグル攻撃していきます。

ボスが柱を出したら、マーヴィカかカチーナの元素スキルで壁を登って柱の上にある装置を壊します。
2つ装置を壊すとボスがダウンするので、またマーヴィカで攻撃します。

プリズム

ふつうのマーヴィカ編成でいけます。
マーヴィカ・イアンサ・シトラリ・ベネットでいきました。

以上、期間限定イベント「無差別格闘トーナメント」の紹介でした。

予告番組では高難易度イベントとして紹介されていましたが、ボスのラインナップがそんなに強くないただのサンドバッグなので、ひたすらぶっぱするだけで大丈夫そうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です