気ままに原神ブログ
ボス攻略

【フィールドボス】無相の雷を攻略!

原神 無相の雷

無相の雷の最寄りワープポイント

モンド 誓いの岬
原神 無相の雷 最寄りワープポイント

無相の雷の攻略方法

雷元素キャラクターの突破素材を落とすほか、冒険者ランクをあげる試験でも戦います。

通常時はコアがキューブに守られていてダメージが通りません。

無相の雷が攻撃してきたあとにコアが露出するので、敵からすこし離れたところで待ち、敵の攻撃を回避してからコアを攻撃しましょう。

コアが露出している時間は敵の攻撃によって違います。
レーザー攻撃の時がコアの露出時間が長いので、元素爆発はレーザー攻撃の時に使うのがおすすめです。

無相の雷の攻撃パターン

ドリル攻撃(コア露出時間:0秒~6秒)

ドリルの形になって突進してきます。
最初から敵と距離を取っていれば避けやすいです。
原神 無相の雷 ドリル攻撃

攻撃後はコアが露出状態になるか、キューブ射出につながります。

キューブ射出(コア露出時間:約5秒)

キューブを飛ばしてくる攻撃。
後ろに避けるのではなく、無相の雷の横に回り込むような形で回避するとコアが露出したあとにすぐ殴ることができます。
原神 無相の雷 キューブ射出

パンチ(コア露出時間:約5秒)

ゲンコツの形になってパンチ攻撃をしてきます。
意外と射程が長いので、キューブ射出と同様に横に回り込んで回避するとよいです。
原神 無相の雷 パンチ

挟み攻撃(コア露出時間:約6秒)

キューブを広げたあと、挟んでくる攻撃。
ダッシュで距離を取って回避できます。
原神 無相の雷 挟み攻撃

三連コンボ(コア露出時間:約7秒)

パンチ、挟み攻撃、最後は手のひらの形になって上空から落ちてくる3連コンボ。

地面に攻撃範囲の予兆が表示されるので、ダッシュで回避します。
攻撃範囲が広いので思いっきり離れると回避しやすいです。
原神 無相の雷 三連コンボ

レーザー攻撃(コア露出時間:約12秒)

中央で展開し、回転するキューブからレーザーを射出する攻撃。

外側にいるとレーザーのダメージを受けますが、中央にいれば安全なので攻撃が見えたらダッシュで中央に駆け込みましょう。
攻撃が終わるまで殴り放題なので、元素爆発はこの時に使うと有効です。
原神 無相の雷 レーザー攻撃

攻撃の終わりにキューブが中央に飛んできます。
避けるタイミングは中央の魔法陣が消える頃。

それほど大したダメージではないので、気にせず時間の許す限り殴ってもよいでしょう。

波状攻撃(コア露出時間:約7~8秒)

キューブを波のように飛ばしてくる攻撃。
コアは露出していないので離れて回避に専念しましょう。

中央の方が密度が高く、離れれば離れるほど密度が低くなり避けやすくなります。
原神 無相の雷 波状攻撃

攻撃後のコア露出時間は7~8秒ありますが、離れているところから駈け寄らないといけないためそれほど殴れはしません。

結界閉じ込め(コア露出時間:約17秒)

プレイヤーの周囲に柱を落として閉じ込め、中に雷を落としてきます。

柱は1本ずつ落ちてくるため、囲まれる前にダッシュで結界の外へ逃げられればコアを攻撃できます。
また、閉じ込められた位置によっては結界の中からでも攻撃が届くときがあります。
原神 無相の雷 結界閉じ込め

閉じ込められた場合は柱を攻撃すると破壊して外へ出ることができます。

戦闘がかなり長引かないと使ってこない技なので、見たことのないプレイヤーも多いかも。

蘇生のプリズム(復活ギミック)

HPがごくわずかになると、蘇生のプリズム3つを生成します。
原神 無相の雷 蘇生のプリズム

3つの蘇生のプリズムを破壊すると無相の雷を倒すことができます。

初期の配布メンバーで戦う場合、射撃の腕に自信があればアンバーの重撃で3つとも破壊可能。

狙い撃ちが苦手な場合は、1つ目をガイアの元素スキル&アンバーのウサギ伯爵で破壊し、そのままの位置から隣にある2つ目をアンバーの重撃2回で破壊、3つ目の近くにダッシュし、ガイアの元素スキル&アンバーの重撃でとどめがやりやすいです。

1回でぜんぶ破壊できなくても、1度破壊したプリズムは復活しないので1つ1つ確実に壊していきましょう。

すべてのプリズムを破壊できなかった場合、残ったプリズムの数に応じてHPが回復します。
HP回復後、またHPを減らせば復活ギミックモードに入ります。

無相の雷の素材を使うキャラクター

リサ、レザー、北斗、フィッシュル、刻晴

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です