気ままに原神ブログ
イベント

期間限定イベント「征け!練武の地」が開始!

原神 期間限定イベント 征け!練武の地 

期間限定イベント「征け!練武の地」が開始しました。

征け!練武の地の開催期間

2025/2/24(月・祝)11:00~2025/3/10(月)4:59

征け!練武の地の参加条件

必須

  • 冒険ランク30以上

  • 魔神任務 序章(モンド編)第三幕 龍と自由の歌クリア

征け!練武の地の所要時間

原石報酬(9層)までならやさしめの難易度ですが、20層をクリアして名刺までもらおうと思うとだいぶキツそうです。

征け!練武の地の進め方

導入イベントは特になし。
イベント一覧から挑戦します。

1層30秒の時間制限で敵を倒す挑戦イベント。
最大25層。(報酬は20層まで)

世界ランクによって、途中の階層からスタートできます。
世界ランク9だと12層からでした。

層をクリアすると数秒間の待機時間の後、次の層が自動的にスタートします。

最後の層は時間切れでもクリアすればクリアした層に換算されるので、時間切れでもクリアした方がよいです。
(19層を30秒以内にクリア、20層は時間切れでもクリアすれば20層クリア扱い)

また、食事が使えるので会心アップや元素ダメージが増える属性オイルを使うのが有効です。

15層くらいまではやわらかいですが、16層あたりからだんだん硬くなってきて18~20層はフレンドヘルプ・食事なしだと深境螺旋☆36クリアより難易度が高く感じました。
(フレンドヘルプなし練武>深境螺旋☆36>フレンドヘルプあり練武くらいの難易度)

征け!練武の地の攻略方法(フレンドヘルプなし/20層クリアまで)

目覚めよ、夜霊安眠の地

夜魂の加護で協力なバフがかかるステージ。

無凸マーヴィカ、無凸悠久カチーナ、無凸絵巻シトラリ、5凸旧貴族ベネット、飯なしで超ギリギリでした。(何回もやりなおした)

フレンドヘルプがあれば、余裕できそう。

マーヴィカは気休めにスキルと爆発を10にしました。

シトラリはいつもの元素熟知時計だと爆発が回らなかったので、時計は元素チャージ効率に変更しています。

悠久は防御系のはぜんぜん育てていなかったので、防御時計だけ20にして花と羽と冠はレベル0のままです。(レベル上げようとしたら途中でモラが尽きた)

19層の溶岩の像は炎耐性が高くて大変ですが、いちおう無凸☆4武器マーヴィカでも戦意マックス元素爆発×2でギリ倒しきれました。

15層セーブポイントからはじめて15層→19層→20層でクリア。

駆け抜けよ、変化の領域

溶解・蒸発反応の効果アップと攻撃バフのステージ。

幻形生物や濁水幻霊など、水元素生物が多め。

マーヴィカだと氷を入れると氷砕きが発生してしまうので最初はカチーナ・オロルン・ベネットでやっていましたが、ステージ1と同じカチーナ・シトラリ・ベネットの方が速かったです。

20層が1日目のステージよりもだいぶ簡単なので、スキップで22層までいけました。

名刺を目指す人は、ここでクリア層を稼いでおくとあとあと楽になりそう。

登りつめよ、強風の地

拡散バフステージですが、風アタッカーを持ってないのでマーヴィカでゴリ押しました。
編成はステージ1、ステージ2と同じマーヴィカ、カチーナ、シトラリ、ベネット。

素だと火力が足りなかったので、会心食事(美味しそうな仙跳牆)と烈火のオイルを使用。
料理は適当にあまっていたのを食べたけどお肉ツミツミとかの方がよかったです。

19層のアビサルビシャップは準備に時間をかけているとバラバラになってしまうので、インターバルの時間にカチーナの元素スキルとマーヴィカの元素スキルを使っておいて敵の出現位置の真横にスタンバイしておきます。

出現したらベネットの元素爆発→シトラリの元素スキル→元素爆発→のけぞるのでダッシュで距離を詰めてからマーヴィカの元素爆発とするとまとめやすかったです。

突入せよ、怨みの源へ

治療を受けたあと攻撃力+100%バフで、だれでもベネット。

マーヴィカの反応を邪魔しないヒーラーとして、白フリーナを採用。
単体回復ながら回復量はじゅうぶんで、1~2回で命の契約を解除できます。

マーヴィカ・カチーナ・シトラリ・白フリーナ編成ですが、シャドウハスクが多めだったので氷付着はシトラリじゃない方がいいかも。

15層が2waveでクリアタイムを縮めにくかったので、セーブポイントは使わず12層から走りました。
お肉ツミツミと烈火のオイルを使用して、12層→17層→19層→20層でクリア。

揺り動かせ、英霊の集いし境

夜魂バースト発動でめっちゃ強化かかります。

夜魂バーストはナタキャラクターが多いほど発動間隔が短くなる(1人だと18秒、2人だと12秒、3人で9秒)ので、できれば3人いれてクールタイムごとに発動をさせたいです。

19層のヒルチャールレンジャーは風より水の方が近づいてきやすいので、風の横に位置取って攻撃しながら水の方に押していくとまとめやすいです。
(自分→ 風 水みたいな感じ)

以上、期間限定イベント征け!練武の地」の紹介でした。

原神は昔から七神と強サポーターさえ引けばいいと言われていましたが、今回も顕著でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です