バージョン3.6で追加されたエリアは、新規ギミックが盛りだくさん。
世界任務で同行するソルシュを使用するものがほとんどなので、先に世界任務を受けておきましょう。

この記事では新エリアのギミックを解説していきます。
霊光

近づくと仙霊のように移動します。
灰残晶の近くにいくと、灰残晶を消すことができます。
灰残晶
紫っぽい線の入った鉱石。
霊光で消すことができます。
灰残晶の壁
壁の一部が灰残晶で覆われており、霊芯を持った状態で近づくと覆われた部分を見ることができます。
灰残晶の中の魔物

霊光を使って灰残晶を取り除くと、魔物が蘇ります。
魔物をすべて倒すと宝箱。
ソルシュ(便利アイテム)
便利アイテム「ソルシュ」を装備して使用すると、操作をソルシュに移します。
ソルシュ操作時は敵に感知されませんが、プレイヤーが近づくと始まるイベントは起動します。
ソルシュ操作時は、プレイヤーの位置がミニマップ上に表示されます。
ソルシュ操作時は、プレイヤーキャラクターからは遠く離れられません。
64m以上離れると「仲間からあまり離れないようにしよう」の警告が表示され、85m以上離れると強制的に操作がプレイヤーキャラクターへ戻されます。
ソルシュの操作(コントローラー)
【左スティック】移動
【○ボタン】下降
【×ボタン】上昇
【R1(RB)】加速(ダッシュ)
【R2(RT)インタラクト
短押しと長押しの2種類があります。
短押し(ギミック発動)
フィールドのギミックを発動できます。
ニローダの実を採取する、霊谷木の残霊を呼び起こすなどに使います。
長押し(キャラクター切り替え)

ソルシュをその場において、操作をプレイヤーキャラクターに移します。
ソルシュのギミック中にプレイヤーキャラクターも動かしたくなった時や、短押しだとすぐに消えてしまうギミックの維持に使います。
その場に置いたソルシュには当たり判定(コリジョン)があり、クローバーマークで飛んだ時にぶつかったりします。
長押しでソルシュを置いてプレイヤーを操作している時は、便利アイテムを使うと操作がソルシュに戻ります。
プレイヤーキャラクターからソルシュに戻るとき、ソルシュの位置は現在のプレイヤーの位置に移動します。
【Yボタン(ニローダの実採取時)】足元にニローダの実を落とす
ニローダの実にインタラクト(R2)後にYボタンで、ソルシュの足元にニローダの実を落とします。
ソルシュを使用するギミック
浄光の羽根

ミニマップ上に羽のようなアイコンで表示されます。
ソルシュが浄光の羽根のコアに触れると逃げ出し、追いつくとアイテム「浄光の羽根」を入手できます。(カテゴリは神の瞳などと同じ貴重アイテム)
浄光の羽根の中には、触れると割れた浄化の羽根の欠片が出現するものもあります。
すべての浄光の羽根の欠片に触れると、浄光の羽根のコアが出現します。
集めた浄光の羽根は、世界任務が進むと甘露花海の南西にある甘露の池に奉納できるようになります。
ニローダの実/オレンジ色の巨大な晶石

インタラクト(R2)短押しでニローダの実を採取し、Yボタンで足元に投下することができます。
ニローダの実を投下することでオレンジ色の巨大な晶石を溶かしたり、アシパトラ・ヴァナの沼にある紫の霧の穢れの実態を破壊することができます。
落下範囲を示す赤い円は高度33mあたりで表示が消えますが、位置さえあっていれば60m上空から落としても反応します。
霊谷木

ミニマップ上に木のアイコンで表示されます。
ソルシュのインタラクト(R2)短押しで霊谷木の中の残霊を起こすと、プレイヤーキャラクターで会話ができるようになります。
残霊のお願いは世界任務扱いで、クリアすると宝箱が出現します。
ギミックを解いたあとは霊谷木の周辺が光るようになります。
明芸花

つぼみにインタラクト(R2)短押しをすると、クローバーマークと足場を作り出します。
特殊なクローバーマーク

インタラクト(R2)短押しでクローバーマークを拾い、L1(LB)+Xボタンで設置することができます。
移動できる範囲がかなり狭めなので注意。
蔓生霊心

インタラクト(R2)短押しすると蔓の中の光が消え、近くの蔓の光をすべて消すと宝箱が出現します。
中には灰残晶がついている蔓もあり、霊光や霊芯で消す必要があります。
ウドゥンバラ

マークの近くでインタラクト(R2)長押しで開花させると、プレイヤーキャラクターでウドゥンバラの花蕊を採集できます。
どこかにウドゥンバラの花蕊を必要としている残霊がいるかも……。
紫の霧

アシパトラ・ヴァナの沼にある紫の霧。
いばらの枝にインタラクト(R2)短押しすることで、霧を払うことができます。
霧を払うと穢れの実態が現れます。
制限時間以内にニローダの実を投下し、すべての穢れの実態を破壊することで霧を晴らすことができます。
穢れの実態は一定間隔で地面に潜ったり地表に現れたりするので、タイミングよく投下する必要があります。
シューニャター花

ソルシュでシューニャター花に触れると、花を咲かせることができます。
すべてのシューニャター花を咲かせると挑戦成功になり、宝箱が出現します。
中には制限時間内に浄化したり、特定の順番で浄化しないと咲かないものもあります。
地形によっては移動しているうちにソルシュの高度が上がっていってしまい、うまく触れられない場合があります。
○ボタンを押しっぱなしで下降しながら触れると失敗しにくいです。
クリアした後に夜にまた行くと、甘露カゲロウのギミックが追加されます。
甘露カゲロウを弓の狙い撃ちで拘束し、ソルシュが近づくと甘露カゲロウを捕まえます。
甘露カゲロウを持った状態でふたたびシューニャター花に触れると、ふたたび花を活性化させて宝箱がもらえます。
霊芯

持ち運びできる霊光のようなもの。
霊光と同様に灰残晶を取り除くことができます。
プレイヤーキャラクターで拾うとプレイヤーとともに移動し、L1(LB)+Xボタンで設置することができます。
霊宝の鐸鈴

砂漠版の時間制限挑戦。
装置に触れると挑戦がはじまり、制限時間内にチェックポイントをすべて通るとクリアです。
探索をしていると霊光の鐸鈴本体ではなく、チェックポイントを先に見つけることもあります。
光っているチェックポイントを見つけた場合は、近くに霊光の鐸鈴があるかもしれません。
コリュの太鼓

壁に描かれた楽譜を見ながら太鼓を叩くギミック。
楽譜は左から右、上から下へ読みます。
楽譜の符号1つが1つの拍を表しており、1拍(=太鼓の点滅)ごとに入力します。
1拍めは演奏開始したらすぐに入力します。
2回目以降は、コリュの太鼓の光が1度消えて再びついた時に入力します。
点滅する時に効果音が鳴るので、目より音で合した方がやりやすいかも。
楽譜の符号は3種類あり、それぞれ以下の操作に対応しています。
楽譜の符号 | 符号の意味 | 操作 |
---|---|---|
空![]() |
休止 | 静止する |
半![]() |
軽く | 通常攻撃 |
満![]() |
重く | 落下攻撃 |
太鼓演奏中はジャンプ力がアップした状態になるため、ジャンプ→攻撃するだけで誰でも落下攻撃が出せます。
例えば以下の楽譜の場合、次のように入力します。
1 | 静止 |
---|---|
2 | 落下攻撃 |
3 | 静止 |
4 | 通常攻撃 |
5 | 静止 |
6 | 通常攻撃 |
7 | 静止 |
8 | 落下攻撃 |
アシパトラ・ヴァナの沼東にあるコリュの太鼓では、太鼓ギミックが終わったあとに時間制限挑戦が出現します。
挑戦をはじめると、楽譜通りにトントンキノコを踏む時間制限挑戦が始まります。
手前にあるキノコから1拍、2拍……と数え、楽譜の符号が「空」の部分のキノコは踏まず、それ以外は踏んでいきます。
世界任務用ギミック
光明の火壇

炎のコリュを手に入れる時にやったギミック。
火種を持っている状態で火壇に近づくと火が灯ります。
1回失敗するとソルシュが導いてくれます。(失敗時にセリフあり)
霊光絶唱

世界任務を一定まで進め、花冠を手に入れた状態のソルシュがインタラクト(R2)短押しを使うと、入手することができます。
奇妙な甘露封印

世界任務を一定まで進め、花冠を手に入れた状態のソルシュがインタラクト(R2)長押しを使うと、通り抜けることができます。
秘文の仕掛け

装置に近づくと操作ができます。
操作すると、装置の対応する部分の歯車が回り、中央のマークが変わります。
決められた通りにマークを合わせればOK。
最初のギミックはナセジュナの言う通り、下が△マーク、中央が□マークで上の歯車をつなげます。
ダーリ遺跡の中にある装置は壁に合わせるマークが書かれています。
謎のエネルギー制御システム
混合変換機を回転させ、制御ユニットまでエネルギー経路をつなぐギミックです。
混合変換機の上部にエネルギーの流れる方向が表示されます。
混合変換機が灰残晶に覆われている場合は、霊芯を使って灰残晶を取り除く必要があります。
灰残晶は霊芯が離れると一定時間で元に戻ってしまうので、L1(LB)+Xボタンで霊芯を配置します。
混合変換機の中には移動できるものもあります。
移動アクションが表示されるものは、プレイヤーのいる方向とは逆方向に移動させることができます。
霊光バリア

小さな光の玉にソルシュのインタラクト(R2)を使うとバリアを展開し、攻撃を防ぐことができます。
インタラクト(R2)長押しでバリアを維持できます。
……と説明してくれますが、イベント戦闘中は自分でソルシュを使うことはできず、自動でバリアを貼ってくれるのでその中に入るだけだったり。
遺跡重砲

弓の狙い撃ちの要領で照準を巨像の中央にある炉心(コア)に合わせて撃ち、炉心を破壊します。
巨像がシールドを発動している場合、角にある3つのポイントを破壊するとシールドを解除できます。
穢れた標

ホーミング弾を撃ちだしてダメージを与えてきます。
ソルシュのインタラクト(R2)短押しで消すことができます。
浮遊する謎の足場

通常では見えない足場。
ソルシュのインタラクト(R2)長押しの範囲内に入った時に見えるようになります。
浮光の道

光の玉にソルシュのインタラクト(R2)短押しを使うと光の道を作り出します。