気ままに原神ブログ
幻想シアター

幻想シアター 2025年7月期(炎・水・氷)マスターモードを攻略!

原神 幻想シアター(2025年7月) 今期のルール 炎・水・氷

幻想シアター(2025年7月)のマスターモードの攻略です。

育成状況やランダム要素に左右されるので、参考程度にしてください。

前提条件

  • 開幕キャスト(お試しキャラ)を合わせてLv70以上のキャラクター、もしくは特別招待キャストに指定されているキャラクターが22人以上いること。

選択した待機キャストと編成例

原神 幻想シアター(2025年7月) 待機キャスト例 原神 幻想シアター(2025年7月) 編成例
元素 選んだキャラクター
☆5:ディルック(無凸)、クレー(無凸)、胡桃(無凸)、マーヴィカ(無凸)
☆4:ベネット(5凸)、シュヴルーズ(無凸)
☆5:モナ(3凸)、夜蘭(無凸)、フリーナ(無凸)
☆4:バーバラ(4凸)、行秋(4凸)
☆5:エウルア(無凸)、シトラリ(無凸)、スカーク(無凸)
☆4:ガイア(完凸)、重雲(無凸)、ディオナ(完凸)、レイラ(無凸)、シャルロット(無凸)
特別招待キャスト ☆5:なし
☆4:なし

開幕キャストはぜんいんお試しキャラクター使用。

いつものクセでシュヴルーズ入れてしまいましたが、雷キャラがいないと攻撃力バフも耐性ダウンもできないのでほかのキャラの方がよかったかも。
(いちおう氷風組曲のシールド解除やサブアタッカーとして使えなくもない)

スカーク引いたので使いたかったけど、最後の最後まで出なかったので出番なし。

幻想シアター7月(炎・水・氷)の攻略方法

元素反応が強いぶん、ボスのHPも上がっている気がします。
3幕のボスからけっこう体力多め。

炎も水も層が厚いので、開幕のお試しキャラは惜しみなく使って、ボスは自前のキャラを使うと楽でした。

クリアのポイント(毎回共通)

  • 待機キャストは控えから攻撃できるサブアタッカーを多めに選ぶ。(3戦目あたりまでは敵が弱いので、耐久キャラなしでもOK)

  • ボス(3戦目、6戦目、8戦目、10戦目)に合わせて使うキャラクターを残す。
    ボスはシアター開始前なら待機キャスト選択画面の右上、シアター開始後は公演詳細→敵の詳細で確認可能。
    原神 幻想シアター 待機キャスト選択画面でボスを確認
    原神 幻想シアター 公演詳細からボスを確認

  • 待機キャストは弱めのキャラから取っていき、強いキャラの活力が尽きないようにほかのキャラクターを使って温存する。

  • 最終ボスまでクリアできそうなメンツが揃ったらシャイニングブレスを取っていく。

  • ミステリーボーナスは通常の無料のは取ってOKだが、幻戯の花を40消費するミステリーボーナス・レアはアチーブメント目的以外では取らなくてよい。(シャイニングブレスを取った方が強いため)

  • 戦闘イベントはできるだけ簡単にクリアできる通常のもの(戦闘・通常など)を選ぶ。
    (「精鋭襲来」や「重圧ディフェンス」などの高難易度のものは選ばない)

  • 戦闘イベントは敵の構成がなるべく弱いものを選ぶ。
    おすすめは遺跡守衛・重機系→宝盗団・エルマイト旅団系→その他の順。

    基本的に後から実装された敵の方が強いので、スメール以降の敵(聖骸獣・ヒルチャールレンジャー・マシナリーなど)はできるだけ選ばない方が楽。
    シールド持ちの敵がいる挑戦も難易度が高め。

    風元素が対象の時は、敵の数が多い時は集敵キャラクターを入れるとよい。

  • 防衛は秘源機兵・ハンターシーカーや遺跡守衛系がクリアしやすい。

ボス攻略

3幕:氷風組曲・コペリウスの却罰

氷風組曲の氷シールド使う方。

炎元素のほか、ウーシアのアルケー(黒フリーナ、シュヴルーズ、シグウィンなど)でも壊せます。
氷耐性が高いのでリオセスリやエスコフィエは不向き。

原神 フィールドボス 「氷風組曲」
【フィールドボス】「氷風組曲」を攻略!「氷風組曲」の最寄りワープポイント フォンテーヌ ルキナの泉 ワープポイントから少し歩くうえ、エリニュス島には七...

6幕:山隠れの猊獣

開幕にすこし攻撃した後ギミックモードに入ります。

ギミック中は水元素をまとうので、氷元素で凍結させてから氷砕きや溶解でダウンさせます。

原神 フィールドボス 山隠れの猊獣
【フィールドボス】山隠れの猊獣を攻略! バージョン4.4で実装されたフィールドボス「山隠れの猊獣」の攻略方法を紹介します。 山隠れの猊獣の最寄りワープポイント...

8幕:暴君・金焔のクク竜

開幕すぐに飛び上がり、炎シールドを展開。

ギミックの羽根を地上に出し、壊すと地上に降りてくるので、炎シールドを削ってダウンさせます。
ギミックを破壊しただけではダウンが取れないので注意。

原神 フィールドボス 暴君・金焔のクク竜
【フィールドボス】暴君・金焔のクク竜を攻略! フィールドボス「暴君・金焔のクク竜」の攻略方法を紹介します。 暴君・金焔のクク竜の最寄りワープポイント ナタ 万火の...

10幕:秘源機兵・統御デバイス

秘源機兵の氷元素でビーム止める方。

原神 フィールドボス 秘源機兵・統御デバイス
【フィールドボス】秘源機兵・統御デバイスを攻略! フィールドボス「秘源機兵・統御デバイス」の攻略方法を紹介します。 秘源機兵・統御デバイスの最寄りワープポイント ボス...

お試しキャラクターの使い方(超ザックリ解説)

リネ

  • 2段チャージの狙い撃ちでカウントを貯めて、元素スキルで攻撃。
    狙い撃ち時に敵の攻撃を引きつけるデコイも出せる。

  • 元素爆発は接触した敵に敵ダメージ。(1体につき1回まで)
    敵に当たったら元素スキルを押して元素爆発をキャンセルすると効率がよい。

  • 固有天賦により、敵に炎付着しているとダメージがアップ。

香菱

  • 控えから火力の出せるオフフィールドアタッカー。

  • 元素爆発は強力だが元素エネルギーが重いうえ、お試しは元素チャージ効率が135%しかないので、まず元素爆発が回らない。
    自前の西風剣装備のベネットと組み合わせれば、ギリギリ使えなくもないレベルになる。

  • 深境螺旋の3層クリアでももらえるので、お試しを使うよりかは自前のキャラ推奨。

  • タルタリヤ

    • 元素スキルで双剣モードになり、自分の攻撃を水元素にできる。

    • 水元素の付着量が多いので、タルタリヤで水下地を作って香菱で蒸発すると強い。

    • 双剣モードになっている時間が長いほど元素スキルのクールタイムが伸びる。
      時間めいっぱい使うのではなく、香菱の元素爆発が切れた時点で元素スキルを使って遠隔モードに戻すとよい。

    ダリア

    • 元素爆発でシールドを展開。
      シールド中は天賦効果により攻撃速度がアップ。

    • お試しは祭礼の剣装備なので、元素スキルを2回撃って粒子補助させても便利。

    リオセスリ

    • クセが少なく、使いやすいアタッカー。

    • 元素スキルで通常攻撃強化。強化中は通常×3→重撃。

    • 元素爆発は元素スキル→通常攻撃をしてから撃った方が火力が出る。(天賦効果の攻撃力アップと装備効果がつくため)

    ロサリア

    • 元素爆発で氷元素のフィールド攻撃。
      天賦効果により、チームの会心率もちょっとアップ。

    • 粒子補助役としても優秀。

    以上、幻想シアター 2025年7月期(炎・水・氷)のマスターモードの攻略でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です