深境螺旋 格闘の月(2024年9月)第12層1間の攻略です。
ステータス詳細は編成例のページに記載しています。

バージョン5.0の敵が新登場! 深境螺旋 格闘の月(2024年9月)12層☆36チーム編成例
メジャーバージョンが変わって、9層から敵が一新。
全体的にwave数が減って楽になった印象です。
前半は炎&水の蒸発...
目次
深境螺旋 12層 第1間(12-1)前半
出現する敵
1Wave |
|
---|---|
2Wave |
|

攻略方法(使用パーティ:水2胡桃(胡桃、フリーナ、夜蘭、鍾離))
1waveめはザコなので普通に倒します。
海乱鬼も1体だけなので、あまり気を使う必要なし。
2waveめは5.0で追加された地方伝説「異色三連星」の雷ハンマーをのぞいた2人バージョン。
火力は地方伝説(世界ランク9)よりかなり控えめで、シールドなしでも耐久可能です。(超開花パーティーの久岐忍だけでも回復が回るくらい)
ただし氷銃を先に倒してしまうと、めちゃくちゃ痛いダメージ床が生成されるので炎銃から倒しましょう。
氷銃は炎銃より体力が高めになっているので、まとめて攻撃すれば自然と炎銃から倒せます。
炎銃はバックステップで遠ざかるように逃げるので、最初は「自分→ 炎銃 氷銃」の位置取りで氷銃の方に向かうように誘導すると楽。
深境螺旋 12層 第1間(12-1)後半
出現する敵
1Wave |
|
---|---|
2Wave |
|
3Wave |
|
攻略方法(使用パーティ:雷電ナショナル(雷電将軍、香菱、行秋、ベネット))
敵は1体ずつ出現するので、それぞれ倒していくだけです。
最後の百選練磨の濁水噴出の幻霊は行秋の攻撃は無効化されますが、元素スキルでダメージカットをつけておくと死ににくくなります。
時間にはかなり余裕があるので、最後はベネット元素爆発・香菱元素スキル・雷電将軍だけで削って香菱の元素爆発は12-2に向けて温存しておくとよいです。
スポンサーリンク