気ままに原神ブログ
幻想シアター

幻想シアター 2025年4月期(炎・雷・風)マスターモードを攻略!

原神 幻想シアター(2025年4月) 今期のルール 炎・雷・風

幻想シアター(2025年4月)のマスターモードの攻略です。

育成状況やランダム要素に左右されるので、参考程度にしてください。

前提条件

  • 開幕キャスト(お試しキャラ)を合わせてLv70以上のキャラクター、もしくは特別招待キャストに指定されているキャラクターが22人以上いること。

選択した待機キャストと編成例

原神 幻想シアター(2025年4月) 待機キャスト例 原神 幻想シアター(2025年4月) 編成例
元素 選んだキャラクター
☆5:ディルック(無凸)、クレー(無凸)、胡桃(無凸)、マーヴィカ(無凸)
☆4:ベネット(5凸)、香菱(5凸)、シュヴルーズ(無凸)
☆5:刻晴(無凸)、雷電将軍(無凸)
☆4:フィッシュル(2凸)、九条裟羅(2凸)、久岐忍(無凸)、ドリー(無凸)、オロルン(無凸)、イアンサ(無凸)
☆5:ジン(無凸)、楓原万葉(無凸)
☆4:早柚(1凸)、リネット(無凸)、藍硯(無凸)
特別招待キャスト ☆5:なし
☆4:なし

開幕キャストはぜんいんお試しキャラクター使用。

ちょっと敵の体力が増えて難易度が上がった気がします。

お試しキャラが元素爆発主体のキャラが多いのに、元素チャージ効率が低すぎてぜんぜん爆発が回らないせいもあるかも。

4戦目の防衛戦は拠点への殺意が高めなので、集敵で拘束できるキャラや、デコイで使えるキャラは残しておいた方が楽でした。(お試しスクロースが元素爆発まったく回らないせいで楓原万葉を入れてW集敵するハメになった)

クリアのポイント(毎回共通)

  • 待機キャストは控えから攻撃できるサブアタッカーを多めに選ぶ。(3戦目あたりまでは敵が弱いので、耐久枠なしでもOK)

  • ボス(3戦目、6戦目、8戦目、10戦目)に合わせて使うキャラクターを残す。
    ボスはシアター開始前なら待機キャスト選択画面の右上、シアター開始後は公演詳細→敵の詳細で確認可能。
    原神 幻想シアター 待機キャスト選択画面でボスを確認
    原神 幻想シアター 公演詳細からボスを確認

  • 待機キャストは弱めのキャラから取っていき、強いキャラの活力が尽きないようにほかのキャラクターを使って温存する。

  • 最終ボスまでクリアできそうなメンツが揃ったらワンダーサポートを取っていく。

  • ミステリーボーナスは通常の無料のは取ってOKだが、幻戯の花を40消費するミステリーボーナス・レアはアチーブメント目的以外では取らなくてよい。(ワンダーサポートを取った方が強いため)

  • 戦闘イベントはできるだけ簡単にクリアできる通常のもの(戦闘・通常など)を選ぶ。
    (「精鋭襲来」や「重圧ディフェンス」などの高難易度のものは選ばない)

  • 戦闘イベントは敵の構成がなるべく弱いものを選ぶ。
    おすすめは遺跡守衛・重機系→宝盗団・エルマイト旅団系→その他の順。

    基本的に後から実装された敵の方が強いので、スメール以降の敵(聖骸獣・ヒルチャールレンジャー・マシナリーなど)はできるだけ選ばない方が楽。

    敵の数が多い時は集敵キャラクターを入れるとよい。

ボス攻略

3幕:「氷風組曲」(コペリウスの却罰)

「氷風組曲」の氷シールド貼る方。
アルケーがなくても普通に炎or雷元素で壊せます。

出現が低層なこともあって、火力はだいぶマイルド。
回復しながら戦えば近接でも余裕があります。

原神 フィールドボス 「氷風組曲」
【フィールドボス】「氷風組曲」を攻略!「氷風組曲」の最寄りワープポイント フォンテーヌ ルキナの泉 ワープポイントから少し歩くうえ、エリニュス島には七...

6幕:深遠なるミミックパピラ・I型

開幕の虚界力バリアが割れるかどうかがすべてで、手数が重要。
お試しキャラはクロリンデが向いています。

原神 フィールドボス 深遠なるミミックパピラ
【フィールドボス】深遠なるミミックパピラを攻略! フィールドボス「深遠なるミミックパピラ」の攻略方法を紹介します。 深遠なるミミックパピラの最寄りワープポイント 花翼...

8幕:水形タルパ

常時水が付着している水元素生物なので、炎アタッカーで蒸発させて戦うと楽です。

ギミックは無視でも倒せます。
炎元素は水シールドが割りにくいので、私は無視でやりました。

原神 フィールドボス 水形タルパ
【フィールドボス】水形タルパを攻略! バージョン4.2で実装されたフィールドボス「水形タルパ」の攻略です。 水形タルパの最寄りワープポイント フォンテ...

10幕:半永久統制マトリックス

開幕は敵が完全に起動するまでダメージ無効時間あり。

ダメージ無効時間の間に強化をかけておき、ダメージが通るようになったら即攻撃したい。

草元素キャラが特別招待キャストにしかいないので、ギミックは白ゲージのユニットを壊す→雷元素を当ててインビジブル状態を解除が無難。

お試しキャラクターの使い方(超ザックリ解説)

お試しキャラは元素チャージ効率がとても低いため、元素爆発ありきかつ元素エネルギーが重い魈・トーマ・北斗はあまり機能しません。

スクロースも集敵目的だとけっこうツラい。

最初の方の層で使いきってしまうのがおすすめ。

宵宮

  • 元素スキルで自分の攻撃を炎元素攻撃にする。

  • 通常攻撃連打で戦う。(重撃は使わない)
    通常攻撃はなるべく最後の5段目まで出し切るとよい。

トーマ

  • 元素スキル・元素爆発で重ねがけ出来るシールドを展開。

  • 元素爆発中は通常攻撃で炎追撃を発生&シールドを更新する。

クロリンデ

  • 元素スキルを使って特殊モードに入り、自分の攻撃を雷元素攻撃にする。

  • 特殊モード中は通常攻撃押しっぱなしで攻撃しつつ命の契約(HPバー周りの赤ゲージ)を貯める→元素スキルで命の契約をクリアの繰り返し。

  • 元素爆発は命の契約を貯める+敵に攻撃。

北斗

  • 元素爆発で通常攻撃・重撃に合わせて雷の追撃で攻撃。

  • 無凸お試しだと普通のシールドは貼れないので注意。

  • 元素爆発でジャンプ力がアップし、落下攻撃で戦う。

  • 元素爆発中は継続的にHPが減少するので残りHPに気をつける。

スクロース

  • 元素爆発で集敵。
    元素スキルは吸引力が弱くてあまり吸い込まない。

以上、幻想シアター 2025年4月期(炎・雷・風)マスターモードの攻略でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です