爆炎樹の最寄りワープポイント
璃月 漉華の池
爆炎樹の攻略方法
急凍樹の炎バージョンといえるフィールドボス。
コアや花冠を破壊しダウンを取るのは急凍樹と同じですが、今のところ水元素は☆4の弓キャラクターがいないため冒険者ランク18で配布されるバーバラでやることが多いでしょう。
開幕は爆炎樹に近づき、爆炎樹が立ち上がったらバーバラの元素スキル→通常攻撃と重撃の繰り返しで相手の攻撃前にダウンさせることができます。
1度ダウンを取ったあとは花冠が破壊できるようになりますが、弓と違って高いところには攻撃が届きません。
爆炎樹が叩きつけをして地面に頭がついた瞬間を狙って攻撃するようにしましょう。
急凍樹と同じく周囲にダメージエリアを生成する攻撃があるので、近接アタッカーを使っている場合はダウンを取るタイミングにも注意してください。
爆炎樹の攻撃パターン
コア露出時
叩きつけ
地面に頭を叩きつけた後、直線状に火炎を飛ばしてきます。
3回連続でやってくる場合があるので注意。
クロスビーム
左右の花びらからクロスさせた火の玉ビームを発射します。
急凍樹のダブルレーザー攻撃より攻撃速度が早めです。
ホーミング火の玉
小さな火の玉を8つ呼び出し、ホーミング攻撃をしてきます。
ホーミング力は急凍樹のホーミング氷柱より弱いですが、ホーミング時間がとても長く、避けている間に爆炎樹の次の攻撃が来ます。
爆炎樹の方にも気を配りましょう。
ダメージエリア生成
回転攻撃をした後、爆炎樹の足元周辺に炎の持続ダメージを受けるダメージエリアを生成します。
アタッカーが近接攻撃タイプの場合はダメージエリアが消えてからダウンを取りましょう。
灼熱の種
プレイヤーに向けて一直線上に大きめの火の玉を飛ばし、着弾地点に灼熱の種を設置する技。
灼熱の種に水元素攻撃を当てると破壊することができます。
灼熱の種を破壊しないで放置していると時間経過で爆発し、ダメージエリアを生成します。
ダメージエリアの持続時間はとても長いため、爆発する前に消火しましょう。
ダウン→振り払い
ダウンから復帰後、振り払うかのように回転して攻撃してきます。
爆炎樹が起き上がったらすぐに離れることで回避できます。
振り払いの後、「不安定な元素が花冠に集まっている…」というメッセージが表示され、花冠に攻撃してダウンが取れるようになります。
花冠弱点時
叩きつけ
コア露出時と同様です。
3連叩きつけの後は長めに頭を下げているので、この時に花冠を破壊するのがおすすめ。
マグマ吹き出し
地中からマグマを噴出させ、プレイヤーを攻撃してきます。
高威力で技の時間が長いので、当たると一気にピンチになりやすいです。
攻撃が始まったらすぐ爆炎樹の近くに行き、爆炎樹の根本らへんを歩きでグルグル回っていると避けやすいです。
左右振り回し
左右方向に頭を振り回す攻撃です。
攻撃を回避できるギリギリの距離でバーバラの通常攻撃を連打していると花冠のゲージを削ることができます。
爆炎樹の素材を使うキャラクター
アンバー、香菱、ベネット、辛炎、ディルック、クレー