気ままに原神ブログ
深境螺旋

深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間攻略

原神 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間(12-1) 敵一覧

深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間の攻略です。
ステータス詳細は編成例のページに記載しています。

原神 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)祝福
今期の難易度はヤバすぎる! 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)12層チーム編成例今期の深境螺旋はめちゃくちゃ難しい! 今期の深境螺旋は前半は耐性持ち多数、後半はシールド削りの持ち物検査です。 ☆35以下な...

深境螺旋 12層 第1間(12-1)前半

出現する敵

初期配置
  1. トリックフラワー・炎×1
  2. トリックフラワー・氷×2
1Wave
  1. トリックフラワー・炎×1
  2. トリックフラワー・氷×1
  3. トリックフラワー・炎×1

※すべての敵を倒すまでいったん打ち止め

2Wave
  1. プライマル構造体・重力場発生器×1
  2. プライマル構造体・再構築×1
  3. プライマル構造体・探査機×1
3Wave
  1. プライマル構造体・重力場発生器×1
  2. プライマル構造体・再構築×1
  3. プライマル構造体・探査機×1
原神 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間(12-1) 前半 敵配置図1 原神 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間(12-1) 前半 敵配置図2

攻略方法(使用パーティ:雷電将軍、スクロース、夜蘭、ヨォーヨ)

初期配置の敵を1体倒すごとに1waveの敵が1体ずつ補充されます。

初期配置~1waveの敵をすべて倒すと2waveの敵が出現。
2waveの敵を1体倒すごとに3waveの敵が1体ずつ補充……となっています。

敵をバラバラに倒すと敵があちこちに散らばってしまうので、できるだけ3体ずつ同時に倒すと時短になります。

トリックフラワー・炎は炎元素耐性、トリックフラワー・氷は氷元素耐性持ち。

敵が耐性を持っている属性で攻撃すると撃破がバラバラになりやすいので、集敵で拘束したところを雷元素など軽減されない属性で一網打尽にするか、敵をホーミングして攻撃できる超開花がおすすめです。

プライマル構造体はインビジブル(透明化)前に倒します。

激化反応を当てることでインビジブルを解除できますが、戦闘エリアが広めなので探して激化を当てるのも時間のロスになりやすいです。

距離が微妙に離れて出現するため、過負荷などのノックバックで押してあげて3体の位置をまとめると3体同時に殴りやすいです。

インビジブル前に倒すのが間に合わなかった時は、ほかの透明化していないプライマル構造体を先にやり、時間経過で出てきたところを倒すとよいでしょう。

深境螺旋 12層 第1間(12-1)後半

出現する敵

1Wave
  1. アビスの魔術師・水×1
  2. アビスの魔術師・氷×1
2Wave
  1. アビスの使徒・激流×1
  2. アビスの使徒・落霜×2
原神 深境螺旋 輪奏の月(2023年6月上期)第12層1間(12-1) 後半 敵配置図

攻略方法(使用パーティ:ナヒーダ、香菱、鍾離、ベネット)

1waveのアビスの魔術師は水と氷が同時に攻撃してくるため、元素爆発の無敵時間で回避するなどして避けます。

うっかり当たると凍結されて時間のロスに。

12-3用にナショナル系の編成で行く場合は、敵にシールドがあるうちに行秋の元素スキルを撃つともったいないのでベネットと香菱でシールドを削ってからダウンしたところに入れるとよいです。

2waveはアビスの使徒・激流とアビスの使徒・落霜のセット。

HPは少なめですが、HPを残り少しまで削った時に発動するシールドギミックに時間を取られます。

氷シールドはベネットや香菱、水シールドはナヒーダなどの草元素キャラクターが削りやすいです。

アビスの使徒・激流(水アビスの使徒)の攻撃でダメージをくらうと元素スキルのクールタイムが伸びてしまうので、シールドを貼ってベネットの元素スキルを連打するのがおすすめ。

ベネットの元素スキルはクールタイムが5秒と短いうえ、天賦効果によりベネットの元素爆発のエリアの上で撃つとさらにクールタイムが短くなります。

ベネットの元素スキルを連打することで元素粒子も発生し、香菱の元素爆発も溜まりやすくなります。

ナショナル系の場合、行秋の元素スキルや元素爆発はシールド削りにはあまり役に立ちませんが、ダメージカット効果があるのでできるだけ切らさずに使うとよいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です