【冒険ランク30~】突破3をしてレベルと天賦を上げよう
冒険ランク30から魔神任務 第二章が解放されます。
さっそくストーリーを……と思うかもしれませんが、稲妻の敵はモンド・璃月と比べてかなり強めになっています。
魔神任務を進めるのと並行して突破3をして、メインで使っているキャラクターと武器のレベルを60、天賦を4まであげるとよいでしょう。
モンド編や璃月編は次の幕に進むために一定の冒険ランク到達が必要でしたが、魔神任務 第二章は冒険ランク30で解放されてから第四幕までノンストップで進行できます。
魔神任務で得られる冒険経験は多いので、あまり一気にプレイすると冒険ランクがあがりすぎてしまい、世界ランクがあがった時に対応できなくなります。
マップ探索や後述の釣りなどをしながら、ゆったりめのペースで進めていくと詰みにくいです。
【冒険ランク30~】釣りで☆4長柄武器「漁獲」を入手しよう
冒険ランク28&翠石の玉壺・一(塵歌壺の世界任務)をクリアすることで、釣りが解放されます。
各国にある釣り協会では、釣った魚とさまざまなアイテムを交換できます。
稲妻の釣り協会では、☆4長柄武器「漁獲」が手に入ります。
配布武器としてはかなり強く、エンドコンテンツの深境螺旋でも普通に使える性能をしています。
釣り切った釣り場に魚が復活するには、リアル3日ほどかかります。
マップ探索などと並行しながら、魚が復活するごとに釣っておくのがおすすめです。
【冒険ランク34~】突破の準備をしよう
冒険ランク35で突破4が解放されます。
キャラクター・武器のレベル上限が70、突破後の天賦レベルの上限が6になります。
ガチャを引いて手持ちのキャラクターが増えてくると、世界ランクが上がってからボス素材を集めようとしても天然樹脂が足りなくなってきます。
世界ランクが上がる前から集めておくとスムーズ。
経験値本や武器突破素材もあらかじめ用意しておきましょう。
敵が落とす素材や特産品も必要量が多くなってきて枯渇しがちなので、忘れずに。
天賦は熟知秘境の新しい難易度が冒険ランク36で解放されます。
冒険ランク36になった後でやった方が効率がいいですが、お好みで。
【冒険ランク35~】突破任務をクリアしよう
冒険ランク35で「冒険ランク突破・二」が受注されます。
クリアすることで世界ランクを4にあげることができます。
突破任務は敵のレベルが上がっただけで、マップや敵の種類は冒険ランク突破・一と同じです。

世界ランク3終了時点での育成チェック
- メインで使っているキャラクターのレベルが60付近になっている
- メインで使っているアタッカーの武器レベルが60になっている
- メインで使っているキャラクターの天賦レベルが4になっている
- キャラクターのダメージを伸ばす聖遺物をつけてレベルをあげている
世界ランクが上がってきて敵が強くなると、セット効果の弱い聖遺物は使いどころがなくなってきます。
アタッカーには会心率のあがる狂戦士シリーズ、元素爆発の必要エネルギーが多いキャラクターには元素チャージ効率の上がる亡命者シリーズがおすすめです。
医者、冒険者、幸運シリーズなどのセット効果が弱い聖遺物は今後使うことはあまりないので、素材として上記の聖遺物のレベル上げに使ってしまってもOK。
ただし、セット効果を発動させるには最大4カ所なのに対し聖遺物は5カ所に装備できるため、1か所はセット効果を関係なく装備できます。
聖遺物の中で属性ダメージを上げることのできる杯はシリーズに関係なく装備することが多いので、念のため属性ダメージ杯は取っておくとよいです。
このくらいの冒険ランクだと☆3聖遺物がメインなので、アタッカーの聖遺物は☆3聖遺物のレベル上限の12まであげておくようにしたいです。
